・書記の仕事
会議が行われた時の議事録を取ることが主な仕事です。また、学会委員会総会の時に議題をボードに
書いたり、学会室の予定表を書いたりするのも書記の仕事です。会議は通常の会議(学会の役員だけが
集まる)、他機関と合同で行われる会議(カリキュラムアンケート会議、ディスカッション会議など)
、年2回
行われる学翔学会機関合宿の全体会議、学年別会議、学会委員会総会などあります。
・何故議事録を取るのか
会議などでとった議事録は後でみんなが見て会議の内容を把握するためのものです。また、学科委員
会総会を欠席した学会員さんに総会の内容を郵送したりする時に必要です。さらに、ディスカッション
会議
の報告書作成する時に必要となります。
・議事録の取り方
始めは、ルーズリーフやメモ用紙などに自分のわかりやすいように議事録をとります。会議によって
は、議事録がノート4、5ページになるようなものもあるので、自分なりに略語を使ってもよいでしょ
う。
その後、書記ノートにわかりやすいように清書してください。
*書記の最大の仕事は、ディスカッション時に議事録をとることです。ディスカッションが終わったあ
とに、自分の議事録をパソコン打ちするなどして清書します。それを編集局の人に渡し、編集局の人が
テープを起こしながら議事録の埋め合わせ等をします。書記の議事録と編集の内容をまとめたものが、
ディスカッションの報告書の原稿となります。このようにしてディスカッションの内容は保管されます。